町田・品川で心理学やカウンセリングを学ぶなら/実践心理学講座は7年以上続く学びの場です。累計参加者数13,000人以上。心理カウンセラーが役立つ技術をお伝えします。

人間関係をよくするコツ

人間関係がよいことは幸せの前提

  • 仕事のストレスが溜まってしまうのはなぜでしょうか?
  • なぜ、パートナーともめてしまう人が多いのでしょうか?
  • 学校に行けない子どもが増えているのはなぜでしょう?
  • 「コミュ障」と呼ばれる人たちが増えているのはなぜ?
  • なぜ、育児や介護を一人で頑張っている人が多いのでしょう?

一方で
年齢、性別、国籍、職業さえ関係なく人と仲良くできる人もいます。
この違いを生み出しているのは何でしょうか?

一つは自己肯定感です。
これは「自己肯定感の高め方」でご紹介します。

自己肯定感の高め方

それ以外にも知らないと人間関係がうまくやれない「コツ」のようなものがあります。

そのコツを理解して身につければ「恋愛」「就職」「育児」「介護」「営業」「経営」などさまざまな場面で生かすことができます。
実践心理学講座では多くの人にそのコツをつかんで、さまざまな人間関係をよりよいものにしていっていただきたいと考えています。

参加者の声

遅刻したけど、レアな話を沢山聞けた!
みんなが笑ってくれて「全然気にしなくていいんだ」と思えた。

仲間がいるから心が折れない

ある受講生は職場でかなりひどいパワハラを受けていました。何ヶ月も前から「つらいです」と言っても過酷な状況は変わらず、いよいよ会社に行けなくなっても優しい言葉の一つもなかったそうです。手続きをするから会社に出てくるようにと言われ、死ぬ思いで会社に行ってみると上司は人目につくような広いフロアで待っています。同僚や部下の視線が刺さる中、なんとか上司との面談を済ませ、彼は休職に入りました。そんな経験の一方、彼は実践心理学講座でたくさんの仲間を作ります。

そして彼は復職していきました。

その数ヶ月後、彼の部下が休職から復職してきました。以前は自分の身を守るのが精一杯だった彼が今はその部下をパワハラから守りながら、勤務を続けています。人間関係をよくするコツで学んだ「人の心を動かすコツ」を駆使して、彼は部下がやりやすい仕事を集めて、部下を守るまでになりました。

それは何かの技術だけでは得られない仲間のチカラ。

休職者の復職率を上げるポイントは第三の居場所を作ることです。
自宅と職場の往復をしている人が自宅療養を続けていてもまず復職まで至りません。
一方で自宅と職場以外の仲間を得ると急激に状態が良くなります。そして、その関係は復職しても続けられるのです。これが実践心理学講座の人間関係をよりよくするコツの目指すところでもあります。

参加者の声

人と人は「心」!!相手のことを知ることが、どれほど大切なことを痛感している今の自分に、これほどダイレクトにひびく内容はありませんでした。本当にありがたく、少しでも生かしていけたらと思います。

自分がここに参加するのは場違いでは?

実践心理学講座の重要なコンセプトの一つに「枠を壊す」があります。

同じコミュニティーで同じようなことを続けてきた人とコミュニティを飛び出して、たくさんの人と関わってきた人では人間としてのチカラに大きな差が出ます。だからこそ、場違いなほど違う個性が参加してくれるほど、このコミュニティの多様性が増します。

 

参加者の一例

  • 主催者が「神戸(阪神淡路大震災)」「石巻(東日本大震災)」「福島(震災・原発)」「常総市(常総市大水害)」などで活動している関係もあり、被災された方や避難している方、ボランティアをされている方も参加しています。
  • ベスリクリニック、町田まごころクリニックなどから闘病中の方が医師やカウンセラーに勧められて参加されています。
  • 各地の就労移行支援事業所に通われている方や支援員の方も参加されています。
  • 学校での講演をきっかけに子育て中の主婦が参加することも良くあります。
  • 社会貢献や社内メンタルケアなどの一環で会社経営者、役員、CSR担当者、人事担当者、NPO法人代表などが参加されることもあります。
  • 主催者がエイズ文化フォーラムの講師を担当している関係で医師、保健師、教育関係者を始め、性に関する仕事をしている方が参加されることもあります。
  • 特に町田本校は精華学園高等学校の会場を使っているため、町田・相模原市を中心とした地域の養護教諭の先生やお子さんが不登校になっている保護者、高校生などが通っています。
  • 「人の心を動かす技術」を学ぶために営業マンやデザイン業界、コンサルタントが参加されることもあります。
  • 保険会社の方がこの講座が役に立ちそうなお客様を連れて来てくださることもあります。
  • 婚活、就活、終活・・・になんだか疲れてしまった人も参加されています。
  • その他、落語家、和菓子職人、市議会議員、漫画家、大使館職員、小学生、医師、弁護士、コーチ、カウンセラーなどが参加しています。

企業の人材の基礎力アップにも

この講座に参加している方は自然にコミュニケーションがうまくなります。

数年前まではメンタル不全者が9割の状態で会を運営していましたが、その人たちが偶然、外部の講義を数名で受けに行って、他の受講生のコミュニケーション能力の低さに愕然としたという出来事がありました。当たり前のように実践心理学講座で身につけることができるスキルは一般的な人ができないことばかりです。

 そして、コミュニケーションはより柔軟性が高い方が主導権を取ることができます。
柔軟性の向上、この講座が多様性を重要視している理由のひとつです。

参加者の声

・みんなそれぞれ感じていること、好きなこと、チャレンジしていることがあって、大きい小さいは関係なく、全部ステキだ~!!無理せずに、したいことをしてる話をしてくれるひとの表情が、全部ステキ!ってことは自分もそうだ!と思えた。

・人間関係ってほんとに大事。友達を大切にするぞー 友達とのつき合いがめんどうくさいと思うことがあったけど、お金では買えない友達をもっと大切にしたいと思いました。観察力をもっとみがいて、仲良く皆で幸せになりたい。

・せみは夏を知らないの話から、普通について考えられてよかったです。幸せになるには、社会の普通を追いかけるのでは無く、自分の基準で普通を満たせば良いと気が付けた事。

・自分にできないことは人に頼る!ほしいものはほしいって言うことが大事って知る事ができた。自分の目で見ているあたりまえ、普通だと思っていたことが普通じゃない、びっくりしました。

・相手の方の話(成功体験)から、自分を変えるキッカケが判ったような気がしました。自分の心が軽くなり、自分も変われるかもと思えました。

・自信のついた自分のイメージが沸いてきた。カウンセリングしてもらい、方向性というか目指したい自分のイメージとそれに向かう力を得た気がします。

・悩みを話せた!話したいこと、とりあえず口に出したら聞いてもらえた。とても安心した!

・今日、此所に来られた。週一(金)夜に学びがある事が、有りがたい。

・多くの友を作ることが出来、幸せです。自己啓発の方法を学び素晴らしい勉強をした。

・心の共有の意味が分かった。話しやすい人、話しにくい人の差は何だろうと思っていたので、心で話が出来る人がいる事で、自分が気持ちよくなれるのが、そこから来る事が分かったので、すごく良かった!!

・心で話すって大事!人と口先だけで話す事が多い自分に気付けた気がします。接客の仕事をしているので「心」で話す事を試して行きたいと感じました。

・「とっても話しやすい人」だって言われたぞ~!!うれし~!「頭ではなく、心の中からの言葉を口に出せた」のかな?だっだら、超はっぴーだな♡

・人のかんがえ方のくべつをわかった。人のかんがえ方が心からとか、あたまの中からくるのしってたけど、それを言えないのがしらなくて、それを言えない人がどれくらい人間関係がむずかしいとわかりました。

・「ひとりじゃない」と実感できた!仲間の大切さを知れた!やっほー♡ 同じ経験をした方に会えたことはハッピーでした。 Yeah~!

 

人間関係をよくするコツの活用事例

  •  発達障害の子どもとの関わり方をよりよく(養護教諭)
  • こころをスッと高度な営業術だと思った(営業代行会社)
  • 形式でお辞儀をするのが馬鹿らしい本当のホスピタリティ(航空会社)
  • これで就職できそうな気がしてきました(就労移行支援)
  • お母さんたちが元気になることが子どもたちのため(保育園)
  • 利用者さんの性格を理解した対応ができるのがすごい(介護施設)

 参加者の声

自分にできないことは人に頼る!ほしいものはほしいって言うことが大事って知る事ができた。自分の目で見ているあたりまえ、普通だと思っていたことが普通じゃない、びっくりしました。

人間関係をよくするコツの講座内容

実践心理学講座は自己肯定感・人間関係に関するチカラを向上させる目的で開催されています。講座内容は以下の4タイトルを中心にさまざまな内容があります。同一のタイトルでも講師の判断で扱う内容が変わります。基本的には初参加の人に合わせて講義をしますが、参加回数が増えるほど個別の役割やミッションをしながらの受講になりますので、経験者ほど難易度があがります。

  1. 人間関係は観察力
    まず、相手を見よう!それすらできていないのに表面的なノウハウやセリフを学んでも全く意味がありません。相手の呼吸、耳たぶの赤さ、感情の揺れ、声の変化に気付けてこそ、本当の気持ちを察して汲み取ることができます。動画を何度も繰り返し見ながら普段見えていない、聞こえていない、感じ取れていない部分をキャッチする練習をします。
  2. こころがわかる人
    大事な一言を言うタイミングは相手のこころが動いた瞬間です。では、人はどんな時にこころが動くのでしょうか?そして、それはどうやったら察することができるのでしょうか?脳の構造と絡めながら、相手の言葉や仕草が脳のどこから出てきたかを把握します。
  3. 自己肯定感を高める人間関係
    人間関係をジャンケンに例えると自分がグーだとしたら、チョキの人は言うことを聞いてくれます。そして、グーの人とは意見が合います。パーの人とは・・・?チョキの人に対応を任せればよいのです。人間関係はターゲットにまっすぐに迫っていくだけがやり方ではありません。人間の関係性をどのように考えたらよいかを学びます。
  4. 「察する」
    私たちが人の気持ちを察して、思考を読んで、どんな球でもキャッチしようとするのはどんな時でしょうか?そして、その時にはどんな状態になるのでしょうか?人はどんな球でも取ってくれると思えるとその人にこころを許せます。その察し方のコツをご紹介します。 

 参加方法と楽しみ方

実践心理学講座は各地で開催されています。

開校カレンダー

このカレンダーから好きな場所、日時を選んで参加してください。

受付で「初めて参加します」と言っていただければ、慣れた参加者がガイドをします。

ガイドについて

慣れた参加者(ガイド)の中には心理カウンセラーや元闘病経験者が多く含まれています。ガイドは初めて参加される人の不安だけでなく、自己肯定感が低い人の気持ち、場合によってはメンタル不全の状態の人のケアまで視野に入れてサポートするのが役目です。コミュニケーションに不安がある。途中で体調が悪くなるかもしれない。話題にしたくないテーマがある。など個人的な事情を汲み取って対応しますので、ぜひご活用ください。

多くの人とのコミュニケーションを

自己肯定感に大事なことは多くの人と共有体験をすることです。普段、子どもと接していない大人は子どもの前でオロオロしてしまいますし、それは対お年寄り、対外国人、対障害者なども同じことです。さまざまな多様性に触れることを余裕が出てきたら楽しんでください。

生まれ変わるなら「劇的」に!

自己肯定感は必ず高まります。でも、どうせやるなら「劇的」あるいは「ドラマチック」にやってみてはいかがでしょうか?家族や友人、職場の人が驚くような変わり方をしたほうが新しい人生を始めやすくなります。それも数ヶ月先に変わった人たちに聞いてみると良いでしょう!

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • LINE

 


 

PAGETOP
Copyright © 一般社団法人 日本心理療法協会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.