1. TOP
  2. 人はなぜボランティアをするのか

人はなぜボランティアをするのか

2016/04/05 心理カウンセラー養成講座
この記事は約 2 分で読めます。
logo_600_600

朝日新聞の電子版に「人はなぜボランティアをするのか?」という記事が掲載されていました。その記事の中に以下のようなものがありました。

そもそも、英語の(volunteer)は「自発的な」という意味であって、奉仕というニュアンスはふくまれていません。(ボランティア=奉仕)となったのは、日本に古くからある自己犠牲の精神と結びついた結果だと思われますが、それは本来の意味ではないのです。奉仕教育と名づけてボランティアを授業で義務化しようという動きがありますが、言葉本来の方向性からずれているのではないかと首をかしげざるを得ません。

これには私も同意見です。傾聴ボランティアとして普段は話を聞くことで生計を立てている心理カウンセラーが無償で活動することはあります。多くの場合、これらは自発的に行われていて、誰かが強制したりすることはありません。カウンセリングマインドを行動に移し、自分自身がカウンセラーである自負の元活動をしたいという人が多いように見受けられます。しかし、一方で心理カウンセラーは自分の善意を押し付けたり、「名を売りたい」とか「かわいそうな人を助けたい」という少しずれた価値観の方も少なくありません。私たちやその卒業生も「石巻市」「南相馬市」「常総市」などで活動をしていますが、一方的に被災者を火災そうな人と決めつけて、被災地に急行する姿には「?」と思わざるを得ない時もあります。ボランティアはエゴや利権を隠すための聞こえの良い言葉としても使われてしまいますから、そういったボランティアにならないように注意したいところです。

情報源: 人はなぜボランティアをするのか:朝日新聞デジタル

\ SNSでシェアしよう! /

心理カウンセラー養成講座の注目記事を受け取ろう

logo_600_600

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

心理カウンセラー養成講座の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介

心理学の学校

この人が書いた記事

  • IMG_0700

    今のままじゃダメだと落ち込んだ時に気持ちを切り替える方法

  • 満員御礼!ありがとうございます!

    うつ病を抜けられない人こそチャンスがある? 将来に疲れすぎない6つのメカニズム

  • IMG_0649

    洞察力で人間関係が変わる!? 心理学から学べるコミュニケーションスキルをアップする方法

  • IMG_0580

    落ち込み気分を引きずらずに自分をパッと切り替える方法!矢切の実践心理学講座でもやもやから抜け出すコツを学んできました

関連記事

  • NO IMAGE

    【傾聴】耳で聴き・目で聴き・身体で聴き・こころで聴く

  • カウンセリングルームの植物

    すでにわかっていることを言う心理カウンセラー

  • 7301_2

    傾聴ボランティア「ネットワーク川崎」

  • カウンセリングマインド

    カウンセリングマインドとは?

  • shopping_reji_gyouretsu

    空気の読めないお客さんと傾聴

  • head_logo

    介護スタッフと傾聴ボランティア

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。