1. TOP
  2. 動物と人間のしつけの関係

動物と人間のしつけの関係

2017/03/13 実践心理学講座
この記事は約 3 分で読めます。
cat

春の野良猫ちゃん

少しずつ暖かくなるにつれて、いろんな植物や動物が動き出してきますね。そろそろ、桜のつぼみも温かいところでは見えてくることでしょう。そんな季節になると、家の近くではネコが騒ぐようになります。元々、野良猫が多い地域ですが、この時期は特に夜になるとにゃーにゃーと遠くで聞こえます。家の裏とかでしょっちゅうやられた日には静かにしてほしいと思うのもわかります。

大人しいペット

家の中でペットが過ごしていると大人しいとされているペットのほうがいいですよね。そのため、少し悪さをしたら「しつけ」をすると思います。適度なしつけならばいいのですが、実はこのしつけは動物にとってはみせかけの服従であって、自由になるとその抑圧された気持ちが爆発していたりするのです。
やたらと厳しくしつけられたペットというのはその一番のしつけ主に対しては、一見、従順な態度を見せるようになります。しかし、それは動物にとっては自分の本能や行動を極端に制限するもので、かなりストレスは溜まっています。そうすると、早く死んでしまったり、体の調子がどんどん悪くなっていきます。そうならない子であっても、そのしつけ主がいなくなると突然暴れたりして、手のつけられない子になってしまいます。

何処かで聞いたことあるような話

厳格すぎる父がいて、その家の子供が親の前ではおとなしくしているけれど、学校ではひどいいじめっ子というのはどこかで聞いたことある話ですよね。しつけとはむやみやたらに厳しくすればいいというものではないのが人間で見ても動物で見てもよくわかります。厳しすぎるしつけはしつけではなくただの暴力です。暴力で支配されていた人たちというのも似たような行動をとるようになります。

叱るという支配の時代の終わり

駅伝で最近突然強くなった青山学院でも上下関係をなくしたというのが話題になっています。もうそうやって縦のやりとりで何かがうまくいくという時代は終わりつつあります。儒教的な教えというのは上下関係ですべてを縛るものではないですが、そういった性質の悪いところだけが今の社会を蝕んでいます。欧米では叱るという教育が意味のないことはもっと早く段階で気づいているので、物事を話し合いで解決しようとします。そして、何より押し付けて何かをうまくいかせようとはあまりしません。動物であっても人間の消費物ではなく、ともに過ごすパートナーです。(もちろん、うまくいかない例はたくさんありますが)

動物からのメッセージ

動物が人間にとって害のある行動をすると、人間側でどうしてそういう行動をしてしまうのかと調べたりします。ネコであれば縄張りがないからかもしれないですし、運動不足かもしれません。イヌも散歩をしないとどんどん運動不足になって、体調が悪くなります。そんな風に動物が「どうして」そういう行動をするのかを考えます。私達人間は他の人が「どうして」そんな風な考え方、感じ方をするのかをほとんど考えようとしません。
それではお互いのストレスが溜まってしまうのは今までのお話でわかることだと思います。

価値観を認め合う多様性の時代へ

動物と人でできる価値観の共有ならば、人同士なら言葉を使えばできるはずです。もちろん、合わない人もいます。それでも、少なからず合う人はいて、そんな人達があちこちで価値観を認め合える多様な社会になっています。あなたは一人じゃありません。そんな仲間づくりの一歩にまずは実践心理学講座に来てみませんか?

\ SNSでシェアしよう! /

心理カウンセラー養成講座の注目記事を受け取ろう

cat

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

心理カウンセラー養成講座の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

Warning: extract() expects parameter 1 to be array, string given in /home/users/0/lolipop.jp-254d92dcf67c0a4/web/new/ssc/sc/wp-content/themes/surfing/lib/functions/surfing-functions.php on line 307
実践心理学講座(誰でも参加できるコミュニティ)

小学生から主婦、経営者まで


実践心理学講座は子供でも分かる内容です。
でも、言われてみないと、よく考えてみないと忘れてしまいがちなことでもあります。

もし、これをご覧になっている方が「毎日頑張っている」と思っているなら何かを忘れてしまっているかもしれません。

実践心理学講座風景 実践心理学講座風景 実践心理学講座風景 実践心理学講座風景

8年のうつ病経験と克服経験を


 

主催者の椎名雄一は20代をうつ病・ひきこもりと共に暮らしました。
ベッドの上でひとりぼっち。友達も知り合いもいない社会で家族とも喧嘩。
誰も助けがない部屋に一人でいました。その経験を生かしてこの講座が作られました。

会場にひとりで(あるいは誰かと)来られる方はどんな方でも参加できます。

会場:東京都町田市原町田


ライター紹介

心理学の学校

この人が書いた記事

  • IMG_0700

    今のままじゃダメだと落ち込んだ時に気持ちを切り替える方法

  • 満員御礼!ありがとうございます!

    うつ病を抜けられない人こそチャンスがある? 将来に疲れすぎない6つのメカニズム

  • IMG_0649

    洞察力で人間関係が変わる!? 心理学から学べるコミュニケーションスキルをアップする方法

  • IMG_0580

    落ち込み気分を引きずらずに自分をパッと切り替える方法!矢切の実践心理学講座でもやもやから抜け出すコツを学んできました

関連記事

  • I quattro finalisti di The Voice of Italy 2016

    コンプレックスはハンデじゃない!コンプレックスで人生は輝かせられる

  • Stockholm marathon 2009

    100キロハイクのボランティア

  • Change

    自分が変われば環境も変わる

  • DSC_0263

    薬よりも効く人のこころ

  • Cat

    猫みたいな生き方

  • test

    公認会計士試験と謙虚な努力

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。